いつものように若洲海浜公園に朝トレに行くと、ブログつながりのZeroさん(Zeroから始まる自転車日記)と偶然遭遇。しかもヒルクライムレース用の前後1kg切りのENVE 1.25リム手組ホイールを付けていました。
Cervelo R5 VWD \
SRAM Red w/ Quarq CinQo Saturn Rotor 3D \
ENVE 1.25 Road Rim(Tub) + Chris King R45C + SapimCX-RAY
かっちょええですな。1.25リムとChris Kingハブで前後1kgを切っているそうです。手組で1kgを切れるのは凄いですね。Lightweightのオーバーマイヤーもあれだけ造り込んだ完組だからこそ出せる1kg切りなのに。メンテ性も考えるとこの構成は実に素晴らしいホイールですね。クリキンはカンパフリーが無いために候補に入ったことはありませんが、見た目も格好良く軽量で良さげですね。好きな人が多いのも頷けます。
ROTOR 3D + QUARQの楕円チェーンリング付きパワーメーター。この楕円+PMの構成は最近本当に増えましたね。定番の構成になりつつありますね。
バルブホールの周りには、US Patent 8,313,155と書いてあります。この番号で、検索してみると
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&p=1&u=/netahtml/PTO/search-bool.html&r=1&f=G&l=50&co1=AND&d=PTXT&s1=8313155&OS=8313155&RS=8313155
ENVEの前身(正式社名かな?)Edge社の名前でリムの特許が示されています。リム整形後にドリルで穴を開けてもいろいろ大丈夫みたいな特許の様ですね。特許認定が昨年11月ということで最近です。カーボンと一言でいっても、ピンキリで、ENVEなどは日々改良を進めているのでしょうね。完全に手を抜いてカーボンなら何でも良いという粗悪なメーカーもあるでしょう。まぁそういうバイクなどもよく見かけますが。
さて、このバイクはこの構成で6.0kgちょっととのことです。持たせて貰いましたが、私が持っているバイクよりも明らかに軽く。ヒルクライム、正に決戦ホイールというやつですね。いやはや、朝から凄いバイクを見させてもらいました。
私はSupefly Eliteで行きました。相変わらず素晴らしいBB回り。10kg近くありますがスイスイ進み。ブレーキは良質。素晴らしく。だいぶ朝トレも暑い季節になってきました。