(朝トレ)若洲海浜公園の朝。

今朝も若洲海浜公園まで朝トレ。ちょうど往復で30kmくらい。だんだん涼しくなって帰宅時に大汗というのも緩和されてきました。

エアコンがないと寝られない熱帯夜からも開放され、睡眠も快眠に。非常にスマートなエアコンがあれば置き換えたいです。マンション設置のエアコンはアホすぎて開発者に小一時間問い詰めたいダメ設計。白物家電にエースエンジニアは割り当てられないのですかねぇ・・。三種の神器なんて言われた時代があったようですが、今だからこそちゃんと良い製品を作るべきと思うのですが。アイデアだしても作らせてくれない環境なのかな?ビックカメラなどで白物家電を一通り見てきましたが、ダメ過ぎて(というより考え方が古すぎて)ツッコミどころ満載だったのですが。

さて、話も脱線しましたが、今日はTREK Madone 6.9 SSL (2011) + ENVE 45 Clincherで出発。スピコンに慣れてきていたので、今度はロードバイクの挙動に違和感ありまくり。とにかく車体が軽いのでビュンビュンなのですが、平坦を走るのが面倒・・・。TTポジション(+ジオメトリ)は直線を走るだけなら偉大ですね。


若洲の風力発電所。この向きで、毎朝の風向きを観測しています(つぶやいています)。冬に向けてほぼ北向きに固定されてくるでしょう。
とても良い天気でした。


全く同じ構図で以前写真を撮りましたが、構わず同じ構図で。

Madoneのフレームに死角なしは相変わらずですが、ENVE 45のクリンチャーも良いホイールです。クリンチャーなので荷物も少ないですし。コンチネンタルGP 4000sというベタな堅いタイヤですがグリップ力もありビュンビュン踏んで行かれます。こりゃー良い自転車だなぁと感心しながら、もがきつつ。それにしてもパワーメーターがないのはEdge800の画面を見ると寂しいものですなあ。SRMが1/3くらいになれば良いのですが。あとカンパ純正で出してくれないかな。ヒズミゲージはってANT+で飛ばすだけなのになぜ作らん。私的に超アタリの製品StageONEの左側だけクランク側パワーメータはとても素敵だと思うのですが、カンパ用は発売されず。105用なんてパワーメータとしては激安。

参考:http://www.stagescycling.com/stageone-models

ENVE 45ホイールには、DT240sの普通のハブですが、だいぶ乗ってきてラチェット音も小さくなってきて良い感じの状態になってきました。あんまり考えずにオーダーしたのですが、白スポークは走りながらみるととても綺麗でお気に入り(になってきました)。ちなみに前は20Hのラジアル。後ろは24Hの2クロスだったかな。重さはリムテープなしで1400g強だと思います。重いと感じることは皆無ですし、横風で煽られることも最近はありません(80mmなりに慣れすぎたのか)。Bora Ultra Twoは、前後で1310gですが結局ツーリングには、200g程度の替えタイヤとチューブラーテープを持って行かなければならないので、60gの替えチューブで済むクリンチャーと総重量ではそんなに変わりません。気楽さは圧倒的にクリンチャーです。というわけで、ENVE 45クリンチャーは地味にお勧めかなと。

 

若洲の朝トレ時に、再びZeroさんと遭遇。

今朝の朝トレは若洲海浜公園に。偶然(?)にもブログやTwitterで交流のあるZeroさんと遭遇しました。

Zeroさんのブログ:Zeroから始まる自転車日記


写真がイマイチすぎる・・・・・。(やってしまった)


Zeroさんは、Colnago CLX + SRAM Red 2012 + ROTOR 3D(+Q-Rings) + Campy Bora Oneにお乗りです。
やはりイタリアンバイクは端正でかっこいいですね。フォント一つの使い方から綺麗なのですが、塗装もいいんですよね。米国と欧州のあらゆる分野のプロダクトと同じ傾向ですね(笑
Boraのブラックレーベルは落ち着いていてかっこいいですね・・。Bora 80はブラックでも良かったかなと少し後悔・・・。


さて、やはり注目すべきは楕円チェーンリングのQ-Ringsです。ツールでもウィギンス含めチームスカイがモーレツな楕円のリングを使ってしましたよね。
最近楕円が流行っていて多くの方が導入されています。たしかに人間の構造上クランク一回転でのトルクを一定にすることは難しく、というより一番強い場所は明確で、楕円のチェーンリングも理にかなっている気がします。
うーむ、一度乗って確かめてみたいですね。一方で私はカンパなのでなかなか楕円を導入するのは面倒なのですが、MambaについているROTORクランクのPower2Maxには付けられるかも(?)しれないのでちょっと調査してみたいと思います。
Zeroさん含め、楕円になれると真円に違和感があるとのことです。


SRAM Red 2012 DoubleTapコントロール。SRAMのデザインは個人的に近未来的というかアメリカ的というのか殺伐としていて好きです。
このダブルタップシフターも結構お気に入りで、もしS-worksなりCerveloなりCannondaleのロードを持っているのであればSRAMで組むんだろうなぁなんて妄想しつつ。ブラケット部も小型で掴みやすく、非電動のDuraAceとは比較にならない握りやすさですよね。カンパに近く。
リア・ディレーラーも相当かっこいいですが、Shimano XTRのリアディレーラーに少し似ていますかね?


若洲はかなり北風が強く吹いていました。冬の北風に雰囲気が似ており、いよいよ秋をすっ飛ばして冬に近づいてきたなぁという感じです。
スピコンは向かい風の時に特に面白いので(あんまり強烈ではなければ)ウェルカムなのですが、横風はディスクなのでフラフラしますね(笑

事前に調整していたとはいえ、自転車知人に会うのは会話も弾んで楽しいものですね。また機材を見させてもらえるといろいろ参考になります。またお会いしましょう。
若洲しょっちゅう走っていますので、若洲を走る際にはお声掛けください。

 

6-4チタン合金ボルトをフランスから買ってみた。

人工衛星でもよく利用するチタン系のボルトに関してですが、純チタンボルトはWilcoさんあたりで普通に買えますが、いわゆる6-4チタン合金(Ti-6Al-4V = Grade5)ボルトはなかなか高くて手が出しにくいです。純チタンでは、1本200円くらいのボルトが、6-4合金チタンになりますと1本800~1000円と非常に高額です。

人工衛星の各部の締結に、ウチの会社では基本的に普通のステンレス(SUS-XM7 : オーステナイト系(ほぼ非磁性))の六角穴付きキャップボルトを使っています。しかし一部に理由があってチタンボルトを採用しています。チタンボルトといえば、”軽量”というイメージが強いのかなと思います。もちろんネジのM系が大きくなってくると、ステンレスボルトとチタンボルトではだいぶ質量が変わってきて、衛星全体で数百本単位になってくるとボルトだけで随分軽量化ができます。契約にもよりますが衛星のロケット打ち上げ費は衛星質量に起因することも多く、ネジ費用が仮に数倍~数十倍になってもチタンボルト・アルミボルトなどで軽量化をはかることはあります。

軽量化の他には、”断熱”の目的もあります。人工衛星の内部の機器は、バッテリーや各種電気回路などいろいろ搭載されていますが、その取り付けのネジを”断熱のため”にチタン合金ボルトを使う事があります。低軌道の人工衛星は約100分程度で地球を一周しますので、太陽が当たる熱い時と、地球の食に入って(太陽の陰になる)冷える時を100分の内に1サイクルします。1日で地球を15周程度するので、毎日15回も暖まって、冷やされてを衛星は繰り返すわけです。そうなると衛星の表面の壁などは温度の上下を繰り返します。たとえば、その壁の温度の上下とバッテリー温度が連動する場合、一日15回もバッテリーは寒暖を繰り返すわけです。冬になるとスマホやノートPCのバッテリーの持ちが悪くなった経験がないでしょうか?リチウムイオン二次電池などのバッテリーは一般的に低温下で性能が大幅に劣化します(超高温もしかり)。つまりバッテリーとしては、あんまり温度変化がない環境で使うのが長持ちする秘訣なのです。その場合、衛星の表面の壁は、太陽光が直接あたったり、食に入ると一気に放熱面として熱が宇宙空間に逃げてゆきますから温度変化が激しく、バッテリーとは断熱した方が良さそうです。そこで、バッテリーボックスは、衛星の金属の構造(壁)などに直接ペッタリくっつけて取り付けるのではなく、樹脂などの熱が伝わりにくいものを挟んで、更に熱が伝わりにくいボルトで締結し取り付けます。せっかく樹脂などを挟んでもネジが熱が伝わりやすいステンレスなどでつなげてしまうと結構熱が伝わってしまうんですよね。そこで、熱が伝わりにくい”6-4チタン”ボルト(熱伝導率が低い)を使います。純チタンはステンレスと熱の伝わりはあまり変わりませんが、6%のアルミ、4%のバナジウムを含んだ6-4チタン合金ボルトは、”熱が伝り難い”断熱用のボルトとして、宇宙機器では重宝されています。

というわけで、チタン=軽量化だけじゃない使い方もあることを紹介いたしました。よって伝熱などの問題がなく軽量化だけの目的なら入手しやすい純チタンボルトを採用することも十分にあると思います。そうです自転車などの軽量化目的であれば、無理して高価な6-4チタンボルトは本当に必要か一考いただければと思います。ただし純チタンのボルトはテーパーヘッドでないことが多いので、外見なども含めてご検討くださいな。

さて、その6-4チタンをまともに数十本・数百本単位でオーダーすると非常に高額になってしまいます。日本のチタンボルトメーカー(というよりチタン加工メーカー)は非常に優秀ではありますが、今回はフランスのオンラインショップを見つけて、そこで購入してみました。

TITANE SERVICES : http://www.titane-services.eu/
*クレジットカード利用可能

主にモーターバイクマニアターゲットかなと思います。チタンボルトは、
http://www.titane-services.eu/epages/230155.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/230155/Categories/visserie-titane-tige-filetee-titane/vis-titane-CHCC

このあたりですかね。いろいろ探してみて下さい。M4の6-4チタン(Grade5)が、2ユーロくらいですから、日本の市場価格の1/5~1/10くらいですかね。

さて、人工衛星用を数十本単位でオーダーしたところ、二日で出荷され三日で到着し土日を挟んで(含めて)6日で到着しました。実に早かった。

届いたボルトですが、正確に6%アルミ4%バナジウムかどうかは調べられませんが、見た感じ6-4チタンだと思います。ネジ穴に通してみましたが、するする入るので問題なさそうです。

自転車の各部のネジを少しでも軽量化したい方などはどうぞお試しください。日本の純チタンボルトの値段と、フランスの6-4チタンボルトの値段がほぼ同額なので、後者に行っちゃいますかね・・・。数グラムを軽量化するより前日のご飯を減らした方が楽ですが、自転車の軽量化にそれをいったら試合終了ですし(笑)あくまで趣味ですから、そういうコダワリも良いと思います。(ちなみに私はボルトをチタンにしたことはありませんが、スーレコ利用が多いので、多くの部分がチタンになっているかと思います)

* 今回は衛星の”熱伝導率”の観点から、純チタンと6-4チタン合金の差に関して少し書きましたが、もちろんネジの強度も後者の方が強いです。バイクのブレーキ部などの強度が必要とされている箇所などには、もしかしたら6-4チタンの強度が求められている箇所があるかもしれません。安直に安い純チタンが良いかなど、慎重に調査してみてください。
* また知人からもっと安いメーカーなども教えてもらいました。この記事では、あくまでフランスの業者から買って見た(その業者は種類が豊富で比較的安価だったので)ということで紹介しました。

 

2012/08/04 – 2012/09/17の朝模様

肋骨骨折で約2週間ほど朝トレを休みました。そんなこともあり朝模様撮影もサボり気味で8/4~9/17までの歯抜け朝模様たち。
朝模様カテゴリーでは、ダラダラと朝の空の模様を掲載しています。)

◆2012/08/04

http://instagram.com/p/N4wlLoFX39/

http://instagram.com/p/N5KiUxlX79/

◆2012/08/05

http://instagram.com/p/N7cwiSFX36/

◆2012/08/06

http://instagram.com/p/N9ePmFFXy1/

http://instagram.com/p/N9etoHlXzJ/

◆ 2012/08/07

http://instagram.com/p/OADiHRlXyP/

◆2012/08/08

http://instagram.com/p/OCqtWOFX-i/

◆2012/08/09

http://instagram.com/p/OFQEHRFX66/

http://instagram.com/p/OFQUJ_FX7J/

◆2012/08/10

http://instagram.com/p/OHzMFDlX2z/

◆2012/08/11

http://instagram.com/p/OK2WseFX8C/

◆2012/08/12

http://instagram.com/p/ONMcrjlX6a/

◆2012/08/13

http://instagram.com/p/OPlgrsFX76/

◆2012/08/14

http://instagram.com/p/OSIus2lX-X/

◆2012/08/15

http://instagram.com/p/OUtDTMFX6E/

この日肋骨骨折・・・。しばらくトレーニングなし。

◆2012/08/16

http://instagram.com/p/OZ9nu9FX4_/

◆ 2012/08/23

http://instagram.com/p/Ophdw7FX6K/

◆ 2012/08/24

http://instagram.com/p/Or6Np4lXxS/

◆2012/08/25

http://instagram.com/p/OveRt6FXxO/

◆2012/08/31

http://instagram.com/p/O96dQblX5J/

◆2012/09/01

http://instagram.com/p/PAgIMnFX4e/

◆2012/09/02

http://instagram.com/p/PC-roZFX5e/

◆2012/09/03

http://instagram.com/p/PD_hbtlXw2/

(トレックストア六本木試乗会:Madone7)

http://instagram.com/p/PFmuYNlXyj/

◆2012/09/06

http://instagram.com/p/PNVuUilX2r/

http://instagram.com/p/PNWyv9FX3e/

◆2012/09/07

http://instagram.com/p/PP7EScFXxX/

◆2012/09/08

http://instagram.com/p/PSlrV4lX0G/

◆2012/09/09

http://instagram.com/p/PViFpKlX81/

◆2012/09/10

http://instagram.com/p/PXr6avFXx5/

◆2012/09/11

http://instagram.com/p/PaPFMElX9x/

◆2012/09/12

http://instagram.com/p/PcxxeSlX0x/

◆2012/09/13

http://instagram.com/p/PfbW8IlX_F/

http://instagram.com/p/PfbpF0lX_R/

◆2012/09/14

http://instagram.com/p/Ph9FdulX1Z/

◆2012/09/17

http://instagram.com/p/PpucijlX4p/

肋骨骨折復帰後、初の若洲海浜公園朝トレ。

というわけで、肋骨骨折後、初の若洲海浜公園朝トレに行ってきました。3週間ぶり。肋骨の方はだいぶ痛みもとれ、自転車に乗っている限りは痛みは皆無になりました。寝返りも全然気にならなくなり90%は回復です^^)v


3週間ぶりに”同じ時間”に来てみると太陽がだいぶ低くなっていますね。夏至からかなり離れましたから日がどんどん短くなっていました。
ディズニーリゾートの方向です。若洲は朝、船が出て網で漁をしているんですよね。そこに鳥たちが群がってきていて、なかなか興味深いです。


うーむ。いつものストレート。相変わらず素敵。若洲展望台側(ヘリポート側)が工事中でした。どんどん工事エリアが拡大している様な・・・。
(上に飛行機が見切れているのはご愛敬)


今日は2週間の修理から返ってきたTrek Madone 6.9 SSL (2011)にENVE 45 Clincherで行ってきました。
DT240ハブの回転は相変わらず良い感じですが、ラチェットの下品さも相変わらず。どうもこのハブは好きになれないのですが、実績は凄いのでしょうがないですね。

ENVE 45のリムは、最新のエアロリムよりは控えめですがそれでも太いです。Bora2, Bora80, LWのリムに比べてだいぶ厚い(幅広)なので、複数のホイールを共存させる時にブレーキのワイヤーセッティングが面倒です。
太いENVEに合わせてワイヤー長を調整していますが、この状態でBoraなどに切り替えるとストロークが長すぎる。もちろんブレーキ側のトリムで調整はできる範囲で対応していますが。ホイール交換時のブレーキシューの調整はともかく、ワイヤーの調整までだと面倒だなとは思っています。作業が面倒ではなくワイヤーの押しつぶしを何度もやるのは嫌だなと。
そもそもこれだけ太いと、キャリパーブレーキの構造的に一番最適な姿勢でブレーキが掛けられていないんですよね。キャリパーがかなり開いた状態から制動がかかるので、どうもブレーキタッチがイマイチです。空力的にみれば、ENVE, ENVE SMART, Mavic CXR80, Bontrager D3, ZIPP Firecrestなど各社リムがどんどん太くなっていますが、太いリムには太いリム用のキャリパーブレーキがあっても良いのかなと思います(アームの形状をちょいと替えるとか)。要するに私は細いリムのホイールが良いなぁという不満でございました。走行性能的には全く問題なしです。

2~3週間近く朝トレができなかったので心肺機能がかなり低下してしまいました。少しずつ強度をあげて以前の朝トレレベルまで持って行こうと思います。

朝トレをまったり再開。

落車して肋骨骨折をしてから2週間、昨日より朝トレを再開しました。普段の生活では全く痛くないのですが、寝ていると寝返りなどで痛くなり、起きたときに一番痛いというのが続いていました。それもこの3日くらい急に痛みが引いてきたので、昨日朝から低負荷で再開しました。

久しぶりのロードバイクは気持ちが良いですね。再開1日目は晴海埠頭へ。ママチャリしか乗ったことが無い人はこんな素晴らしい自転車もあるというのを知らずに死んでいくのね・・とか考えながら(笑


とりあえずLWのディスクホイールの反応チェックも含めて出発。とても良い感じだけど、何せ2週間ぶりなので体力が落ちていることありホイールの評価は避けたいと思います。すくなくとも重い感じは殆どしませんでした。しかしLW付属のOEMのDT190sのラチェットはイマイチですねぇ・・・。カンパのCULTハブになれてしまうと音は下品だわ、転がり摩擦は大きいわで、残念な感じです。単品で打っているDT190とはどうやら違う製品の様で(?)、改善すべきパーツがあるか調べてみようと思います。それにしてもディスクってすげー音がします。ゴーっと。あと音がディスク表面で反射するので、ビンディングを外すときのバチンという音も響きます。とりあえずホイールは問題なさそうでした。


二日目は、お台場までSuperfly Elite (2012)で。先日トレックストア六本木にいったら、ゲイリーフィッシャー氏がいて2013年のSuperfly SLの取材などをやっていました。
ちょいと2013 Superfly SLに乗ってみましたが、ヤバイですね。ちょっと2012年モデルを買ったのは失敗でした・・・と言わざるを得ないほどの進化。もう完全にロードバイク並の軽さ。私のSuperflyは軽い29er MTBという印象に対して、2013 Superfly SLは少し重いロードバイクという印象です。1kg以上軽量化されるともう自転車の表情が全然ちがいますね。ロードバイクにもう投資先がない方は、是非Superfly SL (2013)のHTを!(笑


朝から入道雲がもくもく立っていました。久しぶりに雨でも来そうな天気でしたが、この時間は良い天気で綺麗な青空でした。

骨折する唯一のメリットは、人間が何かアクションする際に骨折箇所をどう使っているのか明確にわかる点がありますね。現在の状況で朝トレをしていると、まず道路の段差があればやはり肋骨に響きます。あとはダンシングも痛いほどではないのですが、ピリピリくるのでダンシングでも肋骨は使っているなと。あと私の骨折箇所ですと、右ペダルが一番下にある時にピクっと来ます。実に面白いなぁと。

先日、NHKがウサインボルトの特集でその走り方を解析していました。彼はもともと背骨が曲がっているようで、足を出す際に体が傾いてしまいそれを補いながら走っているそうです。それが無ければ9秒前半は出るだろうと。あの番組を見るとボルトが如何に努力してあの超人的な記録を出しているか分かりました(ただの先天的な天才ではなかった)。先述の肋骨していると、痛みでどういう動きをしているか分かるように、いずれ脳波などが簡易な装置で測れるようになると自転車なり各種スポーツを総合的に解析できる時代がくるかもしれませんね。シャープなど日本の大手メーカーは是非脳波の分野に進んで欲しいですね。4K TV作っても大して売れないでしょうし。コンテンツもろくなものがないんだし。 200万円越えのテレビを買えるお金持ちは生活が充実していてテレビなんて見ていませんし(笑

とにかく、少しずつ負荷をあげて朝トレを骨折前の状況まで戻します。