2012/06/16更新:最新のファームウェア(v2.5)が公開されましたね。
https://buy.garmin.com/shop/store/downloadsAgree.jsp?product=010-00741-20
2012/10/15更新:Garmin fenix : GPS”常用”腕時計。
http://bike.spacewalker.jp/archives/9908
Garmin 910xt, 610, Fenixの比較について。
************************************
自転車はGarmin Edge800を使っていますが、ランニング、ママチャリ、散歩、旅行でのトレーニング・GPS記録にはGarminの腕時計を使っています。
etaのムーブを使った腕時計を以前は使っていましたが、以前のブログでも書いたように無くしました(盗まれました)。
それ以降、腕時計にお金を掛けるのは萎えるのでしばらくはやめることにしました。そこでGPS腕時計ですよ。そもそも人工衛星の専門家なのにGPSを使わない手はないということで、普段の仕事や遊びの時でもGarminの腕時計です。ダサいと言われようとも絶対に正確な時計ですし、お気に入りです。海外旅行に行ったときも旅の記録に最適です。使っている私からすれば、貴金属・アクセサリー用途でも無い限り、腕時計は、GPS受信機能搭載腕時計を使うべきだと思っています。→これは少し注意が必要です。一番下をご覧ください。
さて、Forerunner 910XTを使い始めました。
使い勝手としては、
・バッテリーの超時間化
・メイン電源を明確にOFFにできる(Garmin 800と同じで電源ボタン長押し)
・ベルトが柔らかく付けやすい。
・610の時のタッチパネルシステムではなく、押しボタンが基本。(610のタッチパネルは、iPhoneなどに比べると実に使いづらいです)
・充電フックが610のように背面が傷だらけにならない、405/410形式に戻った。
・スポーツモード切替が容易(modeボタン長押し)
まぁ言ってみれば、610は失敗作だったと思います。とても良い感じです。
*追記:と思ったら普段使いの”時計”として少し微妙な面がでてきました。610の方が良い点が出てきましたので、腕時計としての普段使いを検討されているかたは少しお待ち下さい。調査中です。
*追記:使い勝手の2番目のメイン電源を明確にOffにできるのが、逆に普段使いの時計には不向きかもしれません。というのは、Bike, Swim, Runのトライアスロン使いを想定しておりますので、その競技・トレーニング以外はこの910XTは電源を切っておけというのが基本的な使い方です。つまり腕時計として使うモードはあまり想定されていません。逆に610は、メイン電源を切れないので、普段は時計表示(+消費電力を抑えるためにGPS機能オフ)として使い、トレーニングの時は、GPS機能だけONして使っていました。
しかし、910XTは、メイン電源をいれてGPSオフするのがやや面倒です。トレーニングモードをBike, Swim, Runではなく、Otherにして表示モードを現在の時計を表示に設定します。そのOtherモードに切り替えて、更に消費電力を下げるためにGPSをOffにするという2つ設定を施さなければならず、少し手間がかかります(610が1手間だったのが、910は2手間の違い)。もちろん私はこの方法で使っていきますが、少し腕時計としては610より面倒なので注意が必要です。
一方で、GPSのOn/Offの切り替えが一発でできるか、モード切替に連動する(Ohterモードの時はGPS Offになるとか)ファームウェアができれば一気に解決です。今はこの項目が独立しているので、GPS On/Offをするのがややメニューの奥にあるので面倒なのです。モード切り替えは一発なので、是非とも連動してほしいです。Garminに要求を出してみたいと思います。
*追記:あと表示項目で、”日付”、”曜日”が910XTでは出せないようです。610は出せました(というより最初から出てる)。これが選べないのは結構致命的です。私の設定が悪いのかもしれませんが、もう少し調査させてください。
*追記:やはり910XTで普段使いの腕時計は現在のファームウェアで無理があるかもしれません。現状の問題点として、1)GPSのOn/Offが面倒、2)日付・曜日が出せない、3)オートパワーオフの弊害、4)電源ON時にGPSがONになる。これはあくまでトライアスロンのロガーとして使う分には問題なく、むしろそれに最適化されています。やはり腕時計として使い方を想定されていないと思います。よって、腕時計は、Forerunner 405, 410, 610が良いのではと思います。というよりプロダクトラインがちがいますね。
2012/2/24: 追記。コメント欄にあるように、910XTは瞬間瞬間のGPS取得値が結構暴れる様です。Satellite表示にしても、受信レベルがふらふらすることがあります(weak levelの時@ビルの谷間など)。その為、pace表示がやや荒れる傾向があります。ちょうど今日あたりに最新ファームが公開されるので、それで改善されるかまた公開します。万が一、搭載のGPS受信機部のハードウェアエラーの場合はファームでは対応できないので、ほんの少しだけ注意が必要です。というのは、paceの表示のソフトウェアなんぞ、今までのforrerunnerシリーズのを流用しているから、今更コーディングミスをするとは思えないんですよね。とりあえずまた報告します。
2012/2/25: 追記:ファームアップをしました。結果として、私のpace表示は気が付くほど変わりませんでした。コメント欄で、大きく変わったケースもあるようなので、個体の問題もあるかもしれませんね。どちらにしても本ファームアップでとりあえずの問題は910xtでは解決されたように思われます。私がgarminに要求していた日付表示は見送られましたが・・(笑)やはり使っていて、腕時計として使うには910xtは無理がありますね。それを考慮するなら610だと思います。