春のクラシックレースの終盤、”アルデンヌ・クラシックの3連戦”で、アムステルゴールドレースとフレッシュ・ロワンヌでフィリップ・ジルベール@オメガ・ファーマ・ロット選手がかなりの豪脚を見せつけて2連勝しています。今週末3戦目のリエージュ~バストーニュ~リエージュで3連勝しちゃうかも?の勢いです。そのジルベール選手が(オメガファーマロットが)使っているバイクブランドが、ドイツのCanyon。うん。今更敢えて説明する必要もなし。
2011/04/25追記:ジルベールさん、やっちゃいました。3連勝。すごすぎます。しかもシュレック兄弟に挟まれていながら一瞬を突いて、引き離し。ジロ・デ・ロンバルディア以来もう神懸かっていますね。強すぎます。
この2連勝の勢いと、TREK Madone6 SSLとの比較も含め今朝の早朝ツーリングはCanyonで出かけました。ジルベール選手が使っているのは、2011年モデルから市販が開始され、もう今月くらいから日本にも納車されているのでは?と思われるCanyon Aeroad CF。 最近はやりのエアロダイナミクスを考慮したフレームデザインです。Aeroadもそうですし、SCOTT Foil、S-Works + McLaren Vengeなどエアロ系フレームは次々投入されてきていますね。みんなかっこいいです。で、私のは、Aeroadではなく、2010年モデルのUltimate CF SLXです。Aeroadがエアロデザインですから、逆に非エアロデザインとでも言うのでしょうか。
ジルベール選手の活躍っぷりでAeroadは売れそうですね。既に多くのサイズで売り切れ(今年モデルはもう無し?)があるようですし、かなり出荷も遅れているようで(笑)、なかなか入手が難しいバイクになっているかもしれませんね。TDFキャンペーン頃に在庫があるかどうか・・・。
もう何回も何回もきているお台場(近いし、出勤前に行ける距離はこの辺が限度)。ここはビックサイトの近くの場所です。
かなりシンプルなフレームと塗装です。無駄がなし。一応区別が付くように”CANYON”とだけダウンチューブにいれとくかー的な感じ。
むしろ個人的にはCANYONの文字もいらないかなと。黒なら黒でもかっこいい。性能は良いんだし。とくにヘッドチューブの”山”のロゴは不要。
そういえば、Madoneの標準シートマストキャップにはつかなかったSelle Italia SLRカーボンフローはこちらに付きました。うん。快適。良いサドル過ぎる。また軽量化が進みまして、この自転車も6.1kg台かなと思います。
(そろそろサイズが書いてあるシールは剥がないとあかんですね)
チューブラーの面倒くささはありますが、なんといってもこのホイールは素晴らしい。私の様な素人でも明らかにすごいことがわかるので、
もっと経験豊かな人が乗れば、感動し尽くすと思います。
あと、グループセットはカンパのスーレコ2010ですが、シフトの入りが素晴らしく良し。Art Sports(御徒町)のプロショップで一度調整してもらったのですが、
やはりプロの経験と実力でしょうか?自分で組んだMadone + 2011スーレコ(レコード混在)とは、ほんの少しだけシフトフィーリングが違います。
久々にCanyonに乗ることよって”シフト調整も私の調整では、変速はできるけど、及第点であり、満点ではない”ことが分かります。
かといって、Madoneを持っていって微調整してくださいと頼みに行くのもちょっと情けないし、見てもらえるのだろうか。マニュアルにはない経験からくるあと10点を取る微調整が私は出来ていない気がします。週末ちょっとがんばってみます。
さて、やっぱりこの自転車は相当にすごいと思わざるを得ません。クイックネス、瞬発力はやっぱりMadoneよりあるのではと思います。
というより、何度も同じような表現をしていますが、余計な物が付いていないので、掛けたそのまま出てきますという感じ。Madoneがまったりしていて加速がないというわけではないです。Madoneは柔らかい感じなんですが、サイコン見ればいつも通りのスピードが出ている不思議なフレームです(おそらくFEM解析+動解析をし尽くしちゃった感がある)
これはこれですごく乗っていて気持ち良いです。LITESPEEDとMadoneしか乗ったことがないので、サンプル数が少ないですが、Canyonはすごく良いフレームだと思います。
あと、Madoneの記事でカンパのエルゴパワーと3T Ergonova LTDの”ハの字”を組み合わせるとすごくエルゴノミックで掴みやすいと言及しましたが、CanyonについているRitchy Carbonハンドルで乗っているとそれも一概には言えないなと思いました。そもそもドロップハンドルはストレート(平行)に付いていて、それを前提にエルゴパワーが少し内側にブラケットのツノ(ヘッド)が倒れて握りやすいデザインになっています。なので、3T Ergonovaのハの字デザインにエルゴパワーを合わせちゃうとやや倒れすぎなのかなと。肩幅をちゃんと合わせたストレートのハンドルにエルゴパワーが一番良いのではと思いました。なので残念極まりないデザイン(失礼)のシマノSTIなら3T Ergonovaシリーズは少し握りやすくなるんじゃないかなと思いました。
足首の状態が良ければGWは少しロングを走ろうかと思っているのですが、Canyonで行くか、TREKで行くかは、今の両者の評価ではなかなか甲乙つけがたく悩ましい限りです。あ、あとEdge800が新ファーム2.2になりましたね。イマイチどこが改善されたかわかりませんが。