今朝もいつも通り若洲に朝トレ。だいぶ涼しくなってきました。風も強くなってきて、風向きは北風。そろそろ冬支度ですね。去年の冬と同様氷点下に近い朝トレも近づいてきました。
朝トレの時間にちょうど日が昇ってくるようになり、空気も澄んでいるのか(?)、朝焼けが綺麗でした。Superflyでゴーゴーと気持ち良く走っていると、若洲橋で見慣れた方が写真を撮っておられました。
新車のCervelo R5 VWDをちょうどシェイクダウンしていたZeroさん( Zeroから始まる自転車日記 )でした。最近、よく若洲でお目に掛かります。先日、お会いした時にのっていたコルナゴCLXから、R5 VWDにフレームチェンジされたとのことです。Cerveloのヒルクライム・万能用フラグシップフレームですね。素晴らしい。ちょうど一眼レフを持っていたので、各部写真を撮らせてもらいました。それにしてもシックでかっこいいですね。クリックすると拡大。
2012/10/12追記:Zeroさんがこの遭遇に関して記事を公開しました。
”【cervelo R5 VWD】ニューバイクをシェイクダウンしました!高画質でヌラヌラ\(^o^)/”
Boraもブラックレーベルですし、バランスよくカッコイイですね。やはり私はBora80くらいはブラックにするべきだったと後悔。それにしても速そうです。
さて、同じスピードプレイペダルでしたので少し乗らせて頂きました。実際1kmすら乗っていないので、そんな経験で感想を書いてはいけません(以下の内容はシカトしてください)。ただ少し乗らせて頂いた感覚だと、BB周りがすごく良くて、スルッとクルっと回っちゃって、前に出られる感じを受けました(月並みな表現で恥ずかしいですが)。というよりこの感覚はいろいろなバイクに乗った中でも珍しい傾向で不思議なフレーム(というよりBBまわり)ですね。Madone, Superfly, SpeedConceptでトレックのBB90などの極太カーボンBBが最強だと思っていましたが、R5に乗らせて頂いて、細くて芯があるBBも良いなぁと感じました。正直、距離を乗っていないのと、ポジションを出して乗っていないためこれ以上無責任な事は書けず。
(追記) と思ったらこのBBの不思議な感覚は楕円じゃないのか?と思い始めました。というわけで、BBの体感として細いというのは実感できましたが、進む系の感覚は楕円による感覚の可能性もありますゆえ、少ししか乗っていない状況での上記の感想は無視したほうが良さそうです。
フレーム全体の反応に関しては、Madone 6.9 SSL, BMC SLR01よりは線が細くて、堅めの傾向にあるのはまちがいなく、Ultimate CF SLXと堅さのレンジ(あくまでレンジ)で言えば近い感覚かなと思いました。フレームは細身で芯がしっかりしていて反応が良い感じのなか、タイヤがVittoriaのCorsa Evoなので乗り味はマイルドで良いですね。バランス良いセッティングですね。
各社フラグシップフレームってどのメーカーもちゃんと作り込んでいて良いですよね。どのメーカー乗ってもそう思います。やはり、ちゃんとエンジニアと工場のおじさま、おばさまが適正な給料をもらってモチベーションをもってちゃんと作る。こういう丁寧な物作りは大切ですし、ちゃんと乗り味、見た目、信頼感などに反映されてきますね。素敵なバイクを見させて頂きました。
Blog移転後の初(?)コメント失礼します。
Twitterでも書きましたが若洲公園がアツイですね!
残念ながら横浜在住で職場もその近辺という事もあり平日朝に遊びに行くのは難しそうですが…
ZeroさんのR5を写した写真良いですね…!
セクシーな「黒」のオーラが溢れんばかりです。
そうそう、Blogへリンクさせて頂いても良いですか?^^
それではまた遊びにきます。
shinichiさん
初コメントありがとうございます!
なんとか中途半端ながらも移転いたしました。
若洲公園は、1km近い(?)ストレートもあり朝トレとしては非常に良い場所です。気持ちが良いですよ。確かに横浜在住でございますと、朝トレは厳しいかもしれませんが、都内にマッタリポタに来る際など是非およりください。
ZeroさんのR5はシックで格好良かったです。Boraのブラックともあっていました。
ブログへのリンクなどどうぞお気軽にしていただければと思います!
Miyashitaさん、こんばんは。
自転車関連のブログはこちらに移動されたんですね。
そんなに自転車関連評判悪かったとは・・・意外でした(笑)
ZeroさんのCerveloカッコイイですね。もともと憧れのブランドだったので
羨ましい。私もR3の方にはほんの少しだけ乗ったことがあるのですが、やはり
Canyonと似た傾向にあるという印象でした。
まぁ、ハンドリングとかまではわかりませんでしたけど。
また、ちょくちょく遊びにこさせていただきますね。
C階段さん
そうなんですよ、古くからの知人や、普段よく会う友達、宇宙畑のラボの先輩/後輩からは会う度に最近自転車ブログだよなぁ・・と(笑
そもそも、専門外ですしそればかり書くのもなんかなぁという気持ちもありましたし、これから茶道などがんばっていこうと思うので、自転車は完全に別個にしました^^)
Cerveloは、傾向としてはCanyonに近いですよね。とおもったら、そういえばシートチューブで、どっちが真似したかで訴訟になっていましたよね。今思い出しました(笑
移管後のブログでもよろしくおねがいします。
先日は綺麗な写真を撮っていただきありがとうございました!
miyashitaさんにシェイクダウンの日にお会いできて良かったです(^^)
今回はR5VWDのインプレもしていただきありがとうございました。
やっぱり鋼性もしっかりありますね~。
あと楕円リングでしたね。その辺りも感覚的に影響があったかと思います。
自分もまだ30km程度しか乗っていないので、これからガンガン乗ってみたいと思います。はやく山に持ち込んでハァハァ言いたいですね(笑)
また若洲でお会いしましょう~。山もご一緒できると良いですね!
昨日は、ちょうどシェイクダウンで遭遇し(?)ありがとうございました。
かっこいいバイクでした。やはり派手なバイクから、皆さん実力とともにシックなシンプルなデザインになっていきますね^^)
楕円が初めてだったのであの不思議な感覚はその可能性が否定できず、やはりいろいろな道を走ってみないとわかりませんね。しかし各メーカーのフラグシップに乗ってくると感じる、良いバイクという感覚は十分にわかりました。乗った瞬間残念なバイクはありますものね。
また、どこか出かけて行きましょう~。
こんばんは
先週の神田会でお会いしましたSuyoyoです。
自転車専用のブログ開設おめでとうございます。
いつも綺麗な写真がブログにUPされるのを楽しみにしている一人です。
特に輪行時の写真は、自転車乗りなら誰でも一度は行って見たくなる
写真ばかりで、miyashitaさんの影響で思わず渋峠に行ってしまいました。
往復40kmと渋峠だけの短いライドでしたが。
また、機会があればお会いさせて頂ければと思います。
追伸:ブログリンクさせて貰っても良いでしょうか。
suyoyo69さん
先日は短い間でしたがありがとうございました。
ブログは、ちょいと方々からの評判を聞いて、かなり内容が偏ってきた自転車のみ分家するこにしました(笑)何か1~2年後には茶道の話ばかりで、茶道のブログが分家してそうですが・・
渋峠本当に素敵な峠ですよね!是非、その勢いで浄土平にも脚をお運びください。坂は急坂ですが、最高に景色が綺麗でございます。
また是非機会があればよろしくおねがいします。ブログのリンクなどどうぞお気軽によろしくおねがいします。