福島駅~磐梯吾妻スカイライン~浄土平~磐梯吾妻レークライン~五色沼~西磐梯スカイバレー~白布峠~米沢駅ツーリング

さて、またも福島方面へツーリング。浄土平には今年3回目。風景最高ですしね。

ルート:福島駅~磐梯吾妻スカイライン~浄土平~磐梯吾妻レークライン~五色沼(見に行かなかったけど)~西吾妻スカイバレー(県道2号)~白布峠~米沢駅
距離:117.3km
獲得標高:2696m
ルートラボ:http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=aae9570e72e66feb873b117c1cdcaae1


8km~32km : 磐梯吾妻スカイライン(現在無料開放)~浄土平
60km~72km : 磐梯吾妻レークライン(現在無料開放)
72km~90km:西吾妻スカイバレー(福島県道2号)~白布峠

今回は、夕方5時くらいまでには東京に戻っていれば良かったので、浄土平を越えて、山形県の米沢まで抜けてみました。


福島駅スタート。もう震災後なんど福島駅に来たことか。いつ来ても良いところです。東京よりだいぶ涼しかったです(気のせいかな)。福島市内は青空くっきり。


磐梯吾妻スカイラインを淡々と登ってゆきます。相変わらず良い上り坂です。斜度を見ると、やはり10%越えはちょくちょく出てきますね。道は綺麗なので上りやすいです。
あれれ?あんなに晴れていたのにスカイラインを上り始めたら曇り(というより霧がかって)きたぞ。


つばくろの谷ではがっつり霧に。しかし、登坂中は相当に暑かったためミストシャワーの様で気持ち良かったです。


しかし浄土平付近まで上がってくると霧が晴れるという(というより雲よりも上に上がったと言うべきか)素晴らしさ。
相変わらずこの辺りの風景は壮大で素晴らしすぎます。
今回は、MadoneとHyperon Ultra Twoというお気楽バイクセッティング。良いホイールです。


吾妻小富士(1707m)は浄土平から徒歩で上がれます。今度自転車じゃないときに登ってみよう。

あ、全部の写真はクリックすると拡大します。


ああ、なんて美しい。スポーツバイクをお持ちなら一度は行かないといけない道だと思います!^^)v
まぁ、行かなくても良いかもしれませんが、損ですよ(笑


浄土平到着。かなり観光客多し。そしてかなり暑かったです。風は涼しいのですが直射日光は強かったです。


さて浄土平に着いたら、浄土平レストハウスには”行かず”、民間経営の軽食”ななかまど”さんに向かいました。すっかり顔と名前を覚えていただいて、しばし談笑。
皆様が行く際には、”ミヤシタ”の名前を出して貰えればきっと良い事があります!是非、足をお運びください。


“ななかまど”さんの中の様子。玉こん(にゃく)、煮たまご、きのこ汁、きのこご飯などとてもおいしく地元の味です。是非お試しあれ。
左にちょっと写っているのは佐藤さん。平日は別のお仕事をしながら、土日は数人でこのお店の経営をしているそうです。週末はほぼいらっしゃるようなので、是非声を掛けてみて下さい。


さて、先を急ぎます。磐梯吾妻スカイラインの最高標高地点1622m。


下っている途中から見える風景が綺麗すぎて綺麗すぎて。本当すばらしいです。雲分かりますかね?先ほどの登坂途中の霧はこんな感じの雲の筋の中を走っていたのかな?頂上はその上に出ちゃうので晴れていたのかなと。


磐梯吾妻スカイラインから、磐梯吾妻レークラインに走ってゆきます。両方とも本来有料道路ですが、現在は無料開放されています。
実に走りやすいです。レークラインは名前から分かるように湖の近くを走るのですが、前半はそれほど湖は見えず、むしろ山の中を走っている感じでした。


やっと湖が見えてきました。実に自然がたくさん。コンビニはほとんどないですし自販機もあまりないので見かけたらこまめな水分補給(ボトル)を。


さて、ルートラボでいう72km地点にセブンイレブンがあります。ここでの補給は必須だと思います。他にあまりないので。

場所はこのあたり:http://goo.gl/maps/IwkDh

さて、写真は消防署です。この付近は何か変です。リゾート地で有名なのでしょうか?こういった消防署だけではなく、この裏にある小中学校などあらゆる建物が木造で相当にオシャレで、違和感が逆にあります。
はっきりいって箱物行政的な街の豪華さでこの地域だけちょっと浮いている印象です。リゾート地としてなんらかの資本が入っているのかよくわかりませんが、素敵な場所でした。

さて、ここを過ぎて(曲がって)山形県に向かう道が福島県道2号(西磐梯スカイバレー)です。


スカイバレーでは、桧原湖(ひばらこ)のすれすれを走ってゆきます。極めて綺麗な湖でした。透明度も。


途中、両サイドの木々の間にちょうど飛行機雲が。綺麗でした。


途中、小椋商店というお店が。ここでの補給が最後だと思います。水分補給を忘れずに。

場所はこのあたり:http://goo.gl/maps/d6vdq

厳密には、この商店あたりから”スカイバレー”が始まるのかな?ここから登り開始です。


登り開始。相変わらず超良い天気で、むしろ暑すぎて萎えました。


この峠道には、東鉢山七曲りといういわゆるつづら折りの道があります。そのクネっている感じがわかるかな?
遙か先に見える湖は、先ほどの桧原湖。平均8%越え、10%がどんどん来る健脚坂。ブルベとかにも入る坂なんですかね?素敵な坂でした。


浄土平に登っている時に地元ローディーと張り合ったのが問題か、11-23Tのスプロケの問題かこの七曲りの登坂時の後半は結構厳しく・・・・。


酷い写真ですが・・・。白布峠の頂上付近には大きな駐車場がありました。ハムマニアが車からデカイアンテナを出してCQCQしてました。
今日のツーリングも極めて快適なバイクでございました。


白布峠の下りも10%程度のブレーキが大変でした。これは冬とかだと怖いですね。今度は米沢側から登ってみたいと思いますが、なかなかの坂ではないかと思います。

一日を通して天気も良く、素敵なツーリングになりました。浄土平は是非足をお運びください。

浄土平の過去の記事1)またも福島県浄土平(磐梯吾妻スカイライン)にいってきちゃいました。
浄土平の過去の記事2)つべこべ言わずに福島県の”浄土平”には行っておけ。

*途中五色沼の近く(セブンのコンビニのあたり)を通過しちゃいましたが、ここは寄った方が良いようです。と、福島出身の知人からアドバイスいただきました。綺麗な所の様ですよ。

福島駅~磐梯吾妻スカイライン~浄土平~磐梯吾妻レークライン~五色沼~西磐梯スカイバレー~白布峠~米沢駅ツーリング」への9件のフィードバック

  1. やっぱり七曲りは凶悪でしたか〜。そのスカイバレーでヒルクライムレースがあるらしいですよ。私はとりあえず磐梯吾妻スカイラインを登るを目標に、夏休み中に1回は行ってみたいとおもいます!

  2. こんばんは~

    七曲りはなかなか傾斜の緩急がなくコンスタントに斜度がある感じでした。
    写真の通り綺麗に七曲がりで登りがいはありました!^^)v
    あの道でヒルクライムは分かる気がします。浄土平~スカイバレー~福島戻りは現地ローディーの定番コースみたいですね。福島勢も強そうです(笑

    少なくとも状況に応じてコースは再設定できますから、まずはスカイラインに是非!そして煮卵を食べてみてください~

  3. Miyashita-sama

    いつもHPを楽しく拝見させていただいております。
    また、詳細な記事に、感心、感謝をしております。

    私もこの夏から秋に磐梯吾妻スカイラインに出かけようかと思っております。ただ、30kmの上りの経験がなく、つべこべ言わずに行きたいのですが、少し二の足を踏んでます。コース的には、やはり、福島→土湯経由がアプローチし易いのでしょうか?

    ぜひぜひ、アドバイスください。よろしくお願いします。

  4. utaさん

    はじめまして(?)。稚拙なブログに足を運んで頂きありがとうございます。

    さて、夏から秋にかけて磐梯吾妻スカイラインに行かれるとのこと。素晴らしいと思います。ここは是非足を運んで頂きたいです。

    さて、ご質問ですが、

    私が毎回登っているルート:福島駅→70号→磐梯吾妻スカイラインの上り→浄土平=30km程度
    http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=8dbffc8588a6cd14d1f6fef7bc435c76

    この道(登り坂)にご不安があるという理解でよろしいでしょうか?

    福島→115号→土湯経由の道は震災の後遺症で、自転車の走りやすい旧道は通行止めが多くあまりオススメしません。土湯バイパスは道としては復旧していますが、トンネルが多くてやや危険です。

    (私の質問の理解が間違っていなければ) やはり、30kmの上りは確かに長くて、傾斜も厳しい箇所がありますが、朝早くにいって少しずつ登れば登頂することができ、途中で引き返すまでの厳しい坂ではないと思います。
    また私の4回のブログの写真で登場している極めて綺麗な道は、この道の途中にありますゆえ、まずはこの道を上って頂きたいと思います。何せ綺麗な道ですので、最後の方はテンションもあがって登って行かれると思います。

    きっと大満足されると思いますので、どうぞ挑戦してみてください。ブログで紹介されている清水屋での水補給を忘れずにしてください。

    浄土平に登ってしまえば、同じ道を引き返す(ひとつ前のMTBで登ったコース)のも良し、猪苗代湖の方に下りて温泉宿などにとまっても良しだと思います。

    また実際に行かれる前にご質問などあればコメント頂ければ私の分かる範囲でお答えできますし、例の煮卵のご主人に電話すれば現地情報も聞けますので、お気軽にお問い合わせください。

  5. (追記)

    浄土平を越えて、土湯温泉の方へ抜ける場合は、先述の通り震災の影響で旧道の一部が通れないため注意が必要です。

    http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=aae2972ed9201fa0768d9f615d60557f

    このルートは少なくとも通れますので、参考になさってください。途中トンネルがありますので、テールランプなど目立つ準備はお忘れ無く(それほど怖いトンネルでもありませんが)

  6. Miyashita-sama

    早々のお返事ありがとうございます。
    ご丁寧なお返事、詳細な情報共に感謝申し上げます。

    この道!!!です。行きたいです!!
    俄然、盛り上がってきました。近々、本当に行ってきますね。
    清水屋の件も承知いたしました。煮卵も堪能させていただきます。
    まずは、走ってみて、感想をまたご連絡させてください。

    お話変わりますが、江戸川のあたりを走られてます?
    Miyashita-samaのTREKをお見かけしたらお声かけさせてください。

    宜しくお願いします。

  7. utaさん

    是非是非、スカイラインをご堪能ください。ローディー達もたくさん登っていますし、風景は抜群です!
    浄土平につきましたら、煮卵と玉こんにゃくを。ミヤシタの名前を出せば何かおこると思います(笑

    江戸川は実は1回くらいしか走ったことがありません。荒川の方がもう少し可能性があるかもしれません。
    もし見かけたらお気軽にお声掛けください。

  8. Miyashita-sama

    お言葉に甘えて、お名前、使用させていただきますね。(悪用しませんので!!!!)

    荒川もよく行きますので、お声掛けさせていただきます。

    今後とも宜しくおねがいしますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です