このブログの記事でも書いたように2週間前にトレックストア六本木でBIKEFITを受けました。主にクリートの調整を行いました。
参考記事:BIKEFITを受けてクリートの調整をしてきた@トレックストア六本木
調整後の2~3日は若干クリートウェッジやオフセットプレートなど大きく調整した右足に違和感がありましたが、2週間も経つと全く違和感がありません。
先週末に、バイクの調整も兼ねてストアを訪れて再度チェックしてもらいましたが、特別1週間で崩れることもありませんでした。
また前回の記事でC階段さんがコメント欄で質問していたクリートの前後に関しても、横からレーザーを当てることで(結果的には調整不要でしたが)確認することができました。
レーザーが見えますかね?こんな感じで横からレーザーをあてて、サドルの位置やクリートの前後位置を調整します。
良いタイミングの写真ではありませんが、前からも両膝あたりを通る縦のレーザーを当てて、膝が変な風にブレていないかなどを計測します。
2週間経って全く違和感はなくなりましたが、これでロングなど疲れずに済むなら儲け物です。ナイスなサービスだと思います。
SpeedPlay以外のクリートにも対応していますので、興味があれば是非。
バイクフィット、やっぱりよさげですねぇ。
私最近、CanyonとRXRSでポジションを変えてどちらの方がいいかなんてやってたら、どんどん深みにはまって何が何やら分からなくなりつつあります(汗)
クランクを172.5mmと170mmで悩んでたりもするんですが、この手のサービスを受ける時にはどちらかに
決めておかないと難しそうですしね。やっぱり、冬以降かなぁ。
BIKEFITは、とてもオススメです。1週間もすればすぐになれるので、冬とはいわずにすぐにでも!(笑
クランク長は悩ましいですよね・・・。お店によってはクランク長もちゃんと出してはくれると思うのですが・・。
プロアスリートさんに言わせると、(私も含め)素人こそ、あーだーこーだ言うと。
何でも良いから渡されたバイクに乗って、それに合わせろみたいなことも言っていたのですが・・(笑
ポジション難しいですよね、迷った時の客観的な指標として参考になさるのもありかなと思います。
ああ、なるほど確かに素人の方があーだこーだ言うっていうのはありますね。
逆に素人の特権でもあるかもしれませんね。あーだこーだ言えるのは。
プロの方だと機材も選ぶ余地がありませんし。
もう少しあーだこーだやってみてから検討します(笑)
私もそう思っています!あーだこーだ言えるのが、コレクション要素も含め素人チャリの特権かなと思いますよね。
実力に適正なものを割り当てられたら、良い自転車乗れなそうですし・・・(笑
BIKEFITなり、BG FITなり、是非受けた感想を楽しみにしております~^^)