3連休良い天気でしたね。今回の連休では、ある事のお手伝い(とはいえ何もやっていないので見学か)+房総半島の内陸部をツーリングに行ってきました。
何見学か?はいずれ紹介いたします。
やはり、どんなものでも、たとえ趣味でも、”徹底的にやる”ことは重要ですね。改めて思いました。
かずさアカデミア~高野山など回って、かずさアカデミアに戻るコース。
距離78.57km
獲得標高1086m
こんなコース。距離もアップダウンも気持ち良いコースでした。信号も少ないですし。この辺り冬のトレーニングに使おうと思いました(長野は寒いので)
今回1人のツーリングではなかったのでまったく写真を撮っておらず・・。しかもテキトー。
前の記事の通り常用クリンチャーホイールのスポーク破断したので、半年ぶりにR-Sys SLを付けました。
結果的にこのホイールは超気持ち良かったです。そりゃこれだけ太いカーボン円形スポークですから高速巡航はやや維持が大変ですが、とても気持ち良い、踏み心地の良いホイールです。
いろいろロードバイクを乗ってきて、ちょっと予想どおりというか、やっぱりかという結論に達しつつあります。
最初はピーキーでそっけないCanyon Ultimate CF SLXがすっきりしていてお気に入りだったのですが、
ずっと乗り比べてくるとやはりMadoneの完成度に納得しつつあります。また長期リポートとしてまとめますが、やはりいいなぁと・・・。
初めまして
いつも楽しく見ていまして、とても参考にさせてもらってます。
特に Canyon についてはこちらで手ほどきを受けたようなものです。
周りの新車検討している人にも見ることを勧めています。
CF SLX と Madone とのリポート、多分まだ書かれていないのではと思いますが
とても楽しみにしています!
こちらで触発されて Canyon を私も買おうと思っていたのですが
Madone に傾倒されていく様子を見まして Madone にしようかと思いもしまして・・
CF SLX 8.0 と 6.7 SSL にはちょっと乗らせてもらったことがありまして
Madone の方が初乗りの感激は大きかったです。
予算的には Madone 5.2 38万円 になるのですが、その値段ですと Canyon なら 9.0 とか
メカ・パーツ的には優れたものになりますし、他社のでも選択できる値段帯になりますので
迷いはつきません・・
6.9 SSL と 5.2 の乗り味の違いは分からないのですが
お時間のあるときにリポート宜しく御願い致します。
ちなみに個人的にはちょっと乗りの感激では Cervelo R3 が凄かったです。
踏むとその度にサドルがお尻を前に押してきます。
知人と全く一緒になりますし、何より予算的に厳しいので選べないのですが。
albaさん
コメントありがとうございます!
2012年モデルにおいて、Madone6シリーズと5シリーズの差は殆ど無いといってよいのではないでしょうか。H1ジオメトリが必要な方、プロジェクトOneで色を選びたい人、Handmain in USA、トップバリューにこだわりたい人(笑)以外は、Madone5で良いのではないかと思います。ジオメトリ(H2の場合)は全く一緒ですし。カラーも種類があって選ぶ選択肢多いですよね。
Madone 5.2が予算的に行けるなら、私はCanyonよりMadoneがオススメかなと思います。長く乗っていれば分かるのですが、随分違います。
今年のCanyonは、クランクが若干残念なのと少し値上がりしたので、もし物があればアウトレット
2011年モデルの方が良いような気がしています。確かにいずれフレームを替えることを想定するとDuraなどのトップグレードのコンポを1つお持ちだと良いかもしれませんね・・・。
隙の無い優等生フレームをお望みなら迷わずMadoneかなぁと個人的には思います。ロングなども体に優しいのではと思います(特別Canyonが疲れるというわけではありません)
Canyon, Trek以外には候補はございますか?このブログでも少し紹介していますがBMCとかちょっと面白そうです。あと、これは完全に戯言ですが、Canyonに行かれるなら是非カンパで(笑
miyashitaさん
レスありがとうございます!
cyclowired の TREK WORLD 記事でも違いが殆ど感じられないほどと書いてあったので 5.2 で良いと思えたのですけど、miyashitaさんもそういう評価とは嬉しく期待が高まりますね!
店で試乗したときは 56 か 58 が適正サイズなのに 52 でしたのでいまいち分からず、これな印象で決めてよいのかと・・
カラーは LEOPARD TREKチームカラーでジャージやヘルメットまで欲しくなってしまってます(笑) 遅いのに恥ずかしくて着られないかもしれませんけど・・
長く乗っていて分かる、というのがとても興味深いです。人の自転車を借りてちょっと走るだけでは漕ぎ出しの軽さの印象がとても強くなってしまいますし。
永久保証というのにも惹かれていまして、今のは1989年頃のカーボンモノコックでへたっているのかもなどと思い、Madone は長く楽しめそうだなと。コンポよりフレームを替えることの方が無さそうですし。
Canyon は 5.2 とほぼ同予算で R-Sys SL など付いてきて総合的に果たして・・、と日々揺れています。クランクはどうなのやらですけど。
カンパは書かれている内容を見て、元々11sが気になっていたのですがなおさら興味深いですよ。
盆地に住んでいますので、ヒルクライムモデルでもなければ、万能的な Madone が良さそうかと思えてきています。
これから海外通販サイトなども見てみますけど他の候補は今のところ見つかっていません。昔からの憧れや見た目とかではあったりはしますが、それと乗ったときの印象は違うでしょうし、パーツ組み合わせのコストパフォーマンスか Madone のフレームかって感じです。Cervelo が安ければ悩ましいでしょうね。
BMC 格好よいですね。乗る機会が無いのですが特に SLR01 の細いシートピラーが気になりますよ。
なるほど、同等価格でコンポなどを見ると魅力に感じられる訳ですね。私もそもそもCanyonを選んだのはSuper Recordに乗ってみたかったこと点もあるのでお気持ちは分かります(笑
昨日トレックストアスタッフさんに聞いたところ5.2のLeopardカラーは、あまり出ないとのこと。そういう意味では少し珍しくてよいかもしれませんね。
最後は、MadoneにするかCF SLXにするかはご自身で判断頂きたいですが、少なくともどちらもツールに出ているレベルのフレームですので、どちらも不満に思うことはないと思います。それは保証できます。
R-SYS SL/SLRは持っているのですが凄く良いホイールですよ。ハブはまぁ、Mavicクオリティなのでテキトーですが、とにかく気持ち良いホイールで、ヒルクライムなどには最適だと思います。
カンパはChorus以上であればフィーリングはほぼ同じだと思いますので、エルゴパワー&ブレーキまわりで素晴らしさを感じられるかと思います。
とにかくいろいろな観点で悩ましいですが、その時が一番楽しいので納得する買い物をしてください。TREKであればジオメトリはお店で相談できると思うので、間違いがない選択をされてください。
有難うございます。
この時を楽しみます。他社も色々見ていると Fuji や OPUS が気になったりとこれは紆余曲折がありそうです。
Mavic は TREKコンセプトストアの人が、ハブの周りが良くないとよく言われるけど
メンテしたらよく回るんです。雨に濡れたらすぐに悪くなりますけど、と言ってました。
使っている人の感想が一番だと思いますけど。
何年も経った後でも所有欲を満たしてくれる自転車を見つけられたらと思います。
私も少ない経験で何台かは乗ってきておりますが、すぐに乗り換えて確認すれば違いは分かるかなと思います(特にカーボンの場合)。一方でその違いは言ってみれば個性であり好き嫌いがあるので、これが良いと言い切るのは難しい気もしています。そうなると、逆に個性的なフレームより、総合的に安定感のあるフレームの方が良いみたいな流れになり、そうなるとMadoneみたいな・・・。そんな風潮もあるのかなと勝手に思っています。
Mavicはハブが良くないというより非常に簡易的な構造しているのと、そもそも力をいれていない感がばっちりですね。精神的には、EnduroやF1セラミックなどのベアリング交換をすると良くなるのですかね。R-Sysを2本もっていますが、どちらもカンパのCULTハブと比べると全然回りません。