今日は、秋葉原から館山まで特急”新宿さざなみ”で輪行し、館山駅から房総半島の先っぽを1周してくるツーリングに行ってきました。
館山駅→(東へ)→千倉(海岸)→房総フラワーロードを時計回りに周遊→野島埼灯台→富鮨(地魚の寿司や)→洲埼灯台→館山城→館山駅
距離は、約60km。
ルートラボによるコース:http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=66ed1db3ced3bb774e67256b2769f65b
今回は時間もたっぷりあったので写真を撮りまくり。
館山駅(東口)のロータリ。正直いってかなり寂れています。ほとんどのお店が閉まっていました。
(この写真の撮影場所の近くにコインロッカーがあります。この駅に戻ってくるので、着替えや書籍や輪行バッグはロッカーにおいて軽量化)
左:コインロッカー。中:フォークへのダメージ+作業用の軍手2枚、こうやって挟んで緩衝させています。 右:フォークエンドにはプラスチックのはめています(はめてから軍手)
館山駅から東に向かい188号を進みます。のどかで緑がすばらしく、気持ち良いです。写真でも分かるようにずっと曇りの一日でした。
写真ではわかりにくいのですが登りです。ここで一気に80m程度上がります。逆に言えば、このコースでここだけ起伏があり、あとはまったり平らなコースです。
この頂上を越えると南房総市(千倉町)に入ります。以前来たときはクロスバイクだったので、この坂は短いけど急坂といった記憶がありますが、今はチャリもパワーアップし、ものすごく普通の坂になっていました。え?という感じ。
千倉の漁港。人は居なかったのですが稼働はしているようです。この辺りは余震も多かったですし、漁港に影響はあったのでしょうか?
館山から東に行って海に出たところが千倉の海岸です。ここから房総フラワーロードに沿って時計回りで海岸線沿いを走ります。
こんな感じで海沿いをずっと走れます。最高に気持ち良いコースです。曇りだったのが残念でしたが。
あと、すごく風が強くてずっと向かい風でした。よって短いコースでしたが、負荷になりちょうど良かったです。
かなり風は強かったため波が高く、サーファーがたくさんいました。やや肌寒いくらいでしたが、写っているようにおっちゃんは裸で元気。
今日のお供は、TREK Madone6 SSL (2011) 極めて快適でした。
良い感じに親子が写っていますね。また、サーファーがたくさんいるのが分かるかと思います。
フラワーロードはこんな感じで海沿いをくねくね。CHIKURA BEACHというペイントが。良い感じでテキトーでDQNの落書きかと思いました(笑
ちくら潮風王国(だったかな?)そんな感じの公園です。芝生が広範囲にはやしてあって快適な公園です。子供達が遊んでいました。
このコースがオススメな点は、”トイレの充実”です。とにかくフラワーロード沿いにはトイレが多く、しかも多目的トイレが多く設置されています。
ロードバイクでの1人ツーリングだとチャリから目が離せないんですよね。そういう意味で多目的トイレはチャリごと入れるので便利です(笑)。数キロごとにあります。
結構この辺は、砂浜ではなく、褶曲(?)とでもいうのでしょうか、なかなかすごい地形の海岸線です。先っぽに釣り人がいます。
野島埼灯台。昼間は有料ですが上に登れます。チャリがあったので登りませんでしたが。天気が良ければ青空に白い灯台でベタな写真が撮れそうです。
フラワーロードに沿ってどんどん西に向かいます。そういえば千倉の浜辺以降、ゴツゴツの海岸でサーファーは見ていません。釣り人は多いのですが。
あと、すれ違いローディーは少なかったですが、モーターバイクツーリング集団は多量に見かけました。
さて、フラワーロードを通るなら、是非おすすめなのが、地魚のおいしいお寿司を出してくれる富鮨さん。これはおすすめです。
しかーし、チャリンコを安全に留められる場所がないので、心配です。今日は1人だったので諦めました。複数人いれば何とかなるんですけど。
ご主人にも、”自転車は盗まれてもお店は責任とれないから、よく見ておいて”とか前回来たときに言われました。味が良いので是非寄って欲しいお店です。
(なんか色が変ですが、この頃どんどん天気が悪くてそろそろ雨が降りそうな様相でした)
さて、大変すばらしいゴルフ場の館山カントリークラブ。ここでプレーしてみたいものです。が、もう3~4ヶ月クラブを握っていません。やばいかな。
フラワーロードもまっすぐなところはまっすぐです。気持ち良いコースです。
今度は西の端にある、洲埼灯台(すのさきとうだい)。うん。オーソドックスなデザイン。美しいですね。
洲埼灯台から西を望む。うっすらと見えるのは横須賀(?)あたりです。たぶん。違うかな。
同じ構図ばっかりですが。とりあえず館山駅はもうすぐそこです。10時に館山に到着して、帰りの特急の時間は3:50。距離は60kmなので、相当まったりツーリングでした。
なので写真撮りまくり。
というわけで、梅雨の合間で(曇りではありましたが)館山一周ができて、とても気持ち良かったです。向かい風も良い感じの負荷でした。
館山よりももう少し前の駅で降りて、もう一回り大きな周回をしても良いかもしれません。
このコースは、多くの方が走られていますが、私もオススメのコースだと思います。
*留意:特急さざなみは3.11の震災以降、節電の為本数が減っていますので、事前に確認されるのが良いかと思います。
spacewalkerさん
これは気持ちいいサイクリングですね。車もあまりいなさそうで、景色もいいですね。
輪行にはちょうどいい感じですね。
hirottakeさん
このコースは、車もすくないですし、時計回りにまわりますとずっと海側に張り付いて走れるので自転車的にも安全です。
が、しかーし、hirottakeさんのプーケットの写真を見ると、今日の曇りの天気は残念きわまりないです・・・。プーケット素敵ですね~~。うらやましいです。
ハイペロン買われてたんですか。
足回りもどんどん充実されてますね。
20さん
はい。今回が初ライドでした。とても良い感じでした。
やはりクリンチャーは気楽で良い感じです。
いつもながらきれいな写真で、もちろん房総半島のロケーションも美しいのでしょうが、
spacewalkerさんが走るとどこに行っても景色がいいような気がしてきます。
ちょっと遠いですが、千葉に親戚がいるので機会があればいつか走ってみたいです。
それと、輪行テクは参考になりました!
サラリーマンさん
コメントありがとうございます。
私も壱岐などの島回りをしてみたいなぁと思うようになり次のライドポイントを決定しました(笑
いつも参考にさせてもらっています。
東京はとにかく少し離れないと交通が厳しいので、輪行せざるをえなく、しかも車を持っていない身としては移動が大変です・・・。館山はベタなツーリングポイントの様で、多くの方が走っていますので、千葉にいらっしゃる際には是非!
miyashitaさん、こんにちは
いいですね。館山。いつか自走でと思いつつなかなか。。。
改めて見ると、素敵なところですね。
ハイペロンいいですねぇ。やはり、ロングの際はクリンチャーの方が気楽ですよね。荷物も減らせるし
いざとなった時にクリンチャーなら扱っているお店とかも見つかるでしょうし。
それにしても、私もなんかちょっと離れたとこに走りに行きたくなりましたよ。山か海か湖か。
どこに行こうか考えを巡らせる時間もまた自転車の楽しいひとときかもしれませんね。
C階段さん
こんにちは。
そうなんですよね。自走もちょっと考えましたが、日曜日1日で帰ってこられるか心配だったので(笑)お気楽輪行にしました。車があれば、もっと気楽になりそうですが・・・。まぁ、一人旅なんで輪行も苦じゃないです。
Hyperonとても素晴らしいと思います。チューブ2本も持っていけばロングでも心配いらないですし、気持ち良いホイールでした。ENVE 45クリンチャーと死ぬほど悩みましたが、今となっては正解だったのかなと。Boraとブレーキシューと共有できるので交換も楽ですし。
都内は危ないですし、風景も変わりませんからどんどん出かけていこうと思っています。