ロードバイク用靴を新調してみた。S-WORKS Road Shoe

2012/02/22追記:関連記事をアップ:”S-Works Road Shoe Neon Red LTD (2012)がど派手だった件。

*******************************************************

長いこと履いてきたボントレガーの靴から、S-WORKS Road Shoeというのに変えてみました。

公式サイト:S-WORKS Road Shoe
*スペシャライズドのページってなんであんなにダメなんですかね。トップからシューズのページはリンクが切れているし、酷いと思います。


(手振れているんだけど・・・)

外苑にあるスペシャライズド・コンセプトストアで実際に履いて確認。さらに土踏まずの形状を測定して、ペダル最下点における膝の倒れ込みを抑える中敷きも同時に購入。この中敷きがレジで値段を聞いてびっくり。あまりに高すぎる。こんなもの最初に付いているのを抜いちゃうんだから、タダでつけてくれればいいのに。この中敷きの値段には正直呆れた。ちなみにTREK, Canyonユーザーですが、S-Worksを買うのは全く躊躇無し。

さて、シューズの性能は本当にびっくりしています。大満足。まず軽い(片足235g:カタログ時)。今までの靴が重かったからとても軽やか。このシューズの一番の感動はワイヤーでリニアに締め上げられる仕組み。本当によく足にフィットする。素晴らしい。
というわけで、中敷きは高かったけど、良いシューズに出会いました。

ロードバイク用靴を新調してみた。S-WORKS Road Shoe」への4件のフィードバック

  1. おお、先にいかれちゃいましたか・・・。実は私も次はこれにしようか迷ってるんですよ。
    どうもパールのOctanSLシューズは軽いのはいいけど、足の甲のフィット感がSIDIと比べてイマイチで。
    でも、まぁ迷ってるのは本当はペダルの方なんですけど。
    主に通勤に使ってるシマノのPDA-600の出来がかなり良くて、こっちでいいんじゃないかといつも思っちゃうんですよ。
    踏みやすさもほとんど遜色ないくらいですし、歩きやすさは断然にいいんです。調整のしやすさはさすがにダメダメです。
    ただ、SPDはシューズがない。重いのばっかりで、まぁこの重さならまだというのは余りにデザインが。。
    さすがに一度軽いシューズ履いちゃうと後戻りも出来ないですしね。

    ところでSpeedPlayのステンレスって磁石って付きますか?シャフトが黒なのと、クロモリなら確実に磁石がつくだろうと思ってクロモリにしたんですけど、ステンレスの方が剛性高いのかな?と気になってまして。。。

  2. 何せ、今まで安いsidi, 安いボントを吐いてきていたので、200g前半のこの靴はとても快適です。軽さもそうですが、やはりリニアに調整できるフィット感ですね。素晴らしいと思います。

    SPD用のシューズは悩ましいですよね。MTB用ってことでほとんどが登山靴のような感じですよね・・。デザインも残念ですし・・・。

    speedplayのステンレスは確認してみましたが、シャフト部、クリート受け部全て磁石はくっつきました。剛性に関しては、3グレードともに変わらないのではないでしょうか?比強度の違う材料を同じ剛性になるように作っているのではないかと思いますが、どうなんでしょうか・・。

  3. miyashitaさん、こんばんは。

    磁石つくのですね。わざわざ試していただきありがとうございます。
    そうですね。同じ剛性にする分重量で差をつけている可能性の方が高いかもしれませんね。

    SPDシューズについてはほんと残念なデザインばかりなんですが、今欲しいのがVITTORIAのSPDシューズ
    http://www.diatechproducts.com/vittoria/1976bianco_line.html
    なんですが、重量がわからなくて手を出しあぐねてます。まぁ、デザイン優先でフィット感とか全く期待できそうにないんですけど(汗)

  4. Vittoriaの靴!びっくりしました。こんな普通の靴のデザインでSPDあるんですね。
    これはすごく参考になりました。通勤用のMTBに使おうかななんて思ったりもしはじめています。情報ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です