日本橋~文明堂浦和工場直売窯出しかすてらツーリング

今日は会社のメンバーと、北千住駅で集合して、荒川CRを北上し、文明堂浦和工場が定期的にやっている、工場直売の”窯出しかすてら”を食ってくるツーリングに行ってきました。

窯出しカステラの日程は、
2/5,6、26,27
3/12,13,26,27
4/2,3,23,24
5/7,8

の予定の様です。行く前に確認はしてくださいね。

さて距離は、90.95kmでした。。朝は超寒かったのですが、風があまり強くなかったので、快適に走れました。


入り口の看板。日本橋から出発しているのですが・・・(笑


こんな感じですぐ後ろの釜から熱々のカステラを出してきて、その場で包んで販売しています。最高です。


味はこの2種類。1本600円。1本ずつ購入しました。


その場で開けて、1本の半分くらいを食べました。帰りの為のエネルギーを蓄えます。


(iphone4 + instagr.am)
今日のお供は、Canyon Ultimate CF SLX 2010。Boraは連日利用ですが、すごいホイールです。ハブが特にすごいですね。
こんなにすぅーと伸びまくり、柔らかくなめらかに前にでてくるホイールは快感そのものですね。

後ろにいろいろな自転車が止まっていますが、訳があります。実は、このカステラ工場、窯出しカステラのイベントは、mixiのチャリンココミュに書いてありました。
しかもちょうど今日、そのイベントを開催しており20~30人規模で参加されていました。我々はそのイベントには参加せず、そのアイデアだけ勝手に拝借して、独自に走りました。
こちらの出発が1時間遅かったのですが、人数が少ないので工場直前で追い抜き(笑)、先にカステラを頂きました。

カステラもおいしかったですし、楽しいツーリングとなりました。

日本橋~文明堂浦和工場直売窯出しかすてらツーリング」への19件のフィードバック

  1. うわー、おいしそう!
    私も行きたーい。

    家族もカステラが好きで、良くネットで長崎のカステラを買っています。
    ちょうど現在も注文して到着待ちです。

    なにかおいしいものゲットを目指して仲間と一緒にツーリングするのって楽しいでしょうね。
    カステラって甘いし柔らかいししっとりしているから補給食にも向いていそう。

    ところで話は全然変わるのですが、毎回miyashitaさんのブログを拝見して写真がメチャメチャきれいやなぁって感心しています。
    当然miyashitaさんの腕前がすばらしいのでしょうけど、ツーリングするのにどんなカメラを携帯されていますか?
    あまり大きなカメラは重たいし邪魔になるでしょうからそれなりに小さなものだと思いますが、それにしても写真があまりにもきれいなので・・・。
    デジタル一眼のようなものでしょうか?

  2. こんばんは!

    カステラ、本当にできたてですごくおいしかったです!
    目の前で次々にあがってくるのを包んでくれているという状態でした。
    今までも何度か走ったことがあるコースだったのですが、何かランドマークが無かったため、
    イマイチ走った達成感がない感じだったのです。それが今回たまたまカステラの事をしり、面白いツーリングになりました。
    ブログで風よけの事を書かれていましたが、やはり仲間でローテを組んで走るのは楽しいですよ!
    一人だと疲れるのもそうですし、あまり休まずに飛ばし過ぎちゃうんですよね・・・。

    さて、写真ですね!
    コンポなどの写真は、EOS 5D Mark IIを使っています。しかしこのカメラを持ち歩くのはかなり重たいので、ツーリング時には、Panasonic Lumix DMC-GF1 + 20mm F1.7パンケーキレンズをバッグに忍ばせて持ち歩いています。
    いわゆるはやりのミラーレス一眼ってやつですね。私は昔からカメラはやっているのですが、このGF1は小型ボディにも関わらず良く写ります。現在は後継機のGF2が出て更にパワーアップしていますが、まだまだGF1でもちゃんと写ります。

    ミラーレスなら、GF2, GF1(売れ残り)が個人的にはオススメだと思っています。SonyのNEX3/5, Olympus PENよりも快適で安いですし(もちろん画質はそれぞれ綺麗です)

    ミラーレスよりも更に小さくすると画質が格段に落ちますが、それでも綺麗に残すのであれば、Panasonic Lumix DMC-LX5か、Canon S95、GR-D Digital IIIとかですかね・・・。それ以外のコンデジになりますと、携帯のカメラと大差ないかなと思っています。
    そんな感じで、ミラーレス一眼はツーリングにオススメかもしれません!

  3. こんばんは。

    カメラについてとても親切な解説ありがとうございます。

    私は8年前に新婚旅行用に購入したサイバーショット(300万画素)をポタリングに持って行っています。
    それと昨年親父からお下がりで貰ったα350を持っています。

    α350を貰ってから写真に興味が出てきたんですが、さすがにα350はデカすぎてポタリングには無理。
    かといってサイバーショットですと今時の携帯電話付属のカメラと大差なく(むしろ負けているかも)、アルファ350で撮った写真と比較すると素人目にも違いは明らかです。

    そこでmiyashitaさんはどんなカメラを使っているのだろうと思って質問したんですが、Lumix DMC-GF1 + 20mm F1.7パンケーキレンズ調べてみました。
    たかっ!!
    8万円ぐらいするんですけど・・・。
    うーん、でもいい、かなりいい。
    さあて、どうするかなぁ。

  4. こんばんは。

    おお!300万画素のサイバーショットをお使いなんですね!
    新婚旅行用ということで思い出の品なのでしょうね・・。
    そうなると強くはオススメできないのですが(笑)

    GF1の売れ残りはあんまり安くないみたいですね。
    GF2とほとんど値段が変わらないので、これならGF2の方がいいのかなと。
    GF2 : http://kakaku.com/item/K0000169837/ 47,062
    GF1 : http://kakaku.com/item/K0000055862/ 45,000
    あまり変わりないですね・・。確かにデジカメとしては高価な部類ですよね・・・。このあたりは悩ましいところです。
    とはいえ綺麗に写るものですよ^^)v
    GF1とGF2の違いはISO1600などの高感度でのノイズ低減がGF2で改良されました。あとは動画がGF1 = 720pに対して、GF2は1080pなので、FullHDのテレビなどをお持ちでしたらGF2が良いかもしれませんね(一回り小さくなっていますし)

    お店で見て頂きたいのですが、GF1, GF2ともに一般的なデジカメと比べると少し大きめです(高画質ですから)。そう言う意味ではズームも付いているPanasonic LX5 : http://kakaku.com/item/K0000135717/
    とか良いかもしれません。これもGF1/2にはかなわないまでも非常に良く写るカメラです。
    まずはお店で試してみて下さい(笑)・・・・なんて、お悩みのところ、ずけずけと仕様を紹介してしまいました・・(笑

  5. Polystarさん>

    カメラについて追記です。カメラは自転車とちがって趣味の歴史が違うので、熱くなります!

    GF1とGF2のレンズセットには少し違いがあります。まず、セットのズームレンズは避けた方がいいです。GF1,GF2付属のズームレンズは相当大したことがなく、あれを使うならコンパクトデジカメで十分です。しかも大きくなるので、持ち運びにも不向きです。よって、パンケーキの単焦点レンズセットなるのですが、GF1, GF2で付属しているレンズが違います。

    GF1セット:f=20mm F:1.7のレンズ(35mm換算40mm相当):LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
    GF2セット:f=14mm F:2.5のレンズ(35mm換算28mm相当):LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

    です。つまりGF2の方がやや広角レンズです。両方ともすごく良いレンズなのですが、少し用途がちがうのと、f=20mmの方がF1.7なので、良く”ボケ”ます。
    よって、予算が許せば、GF2 + f=14mmセットと、別途レンズだけf=20mmのレンズを購入すれば、最高に素敵だとは思います。(またはGF2の方がやや小さくて、高感度時のノイズが低減されたことを理解した上で、GF1の売れ残りを買うのもありだと思います)
    http://spacewalker.jp/etc/20090918_DMC-GF1_samples/20090918_gf1_sample1.html
    こんな感じで、GF1 + 20mmレンズでボケ味テストも過去にやっていますので、ご参考になればと思います。

    オリンパスPENをオススメしないのは、良く写るのではありますが、エレキ処理(撮影、次撮影の復帰など)が遅くて、非常にいらいらするからです。値段も高いですし、私的にはNGです。
    NEX3/NEX5は潜在性としてはすばらしいですが、付属のパンケーキレンズの出来が最低で、せっかくのカメラの性能をレンズが潰しているからと、あの大きさでAPS-Cイメージャーだとどうしてもレンズの口径を大きくできず、F値が小さくできないなど、良さは認めますが、私的にないかなと。

    そんなこんなで、しっかりと高画質の時は、EOS-5D2, 7Dを使用し、持ち運びの場合にはGF1と使い分けています。一方でLX5も非常に良く写るコンデジで、あの大きさではおそらく最強カメラではないかと思っています。

    つれづれ書かせていただきました。

  6. こんばんは!

    私も8日に買いに行きました。
    毎回、ハニーとメープルで悩むのですが、試食するとハニーがしっとりしているので、いつもハニーを
    買って帰ります。我慢できなくなって、秋ヶ瀬公園あたりで、よく食べてたりしています。ホントできたては
    美味しいですよね。

    友達の家に遊びにいくときにおみやげと考えるのですが、なかなかタイミングがですね・・・

    上のコメントにありますが、いつも写真は綺麗ですね。尊敬しちゃいます。

  7. おお、やはりあのカステラは荒川CR乗りとしては有名なのですね!
    直後は本当に柔らかくておいしいですよね。
    私も帰宅中に少し食べながら帰りました(笑

    毎日やっているとおみやげにも使えますよね。

    写真は、ずいぶん昔からやっていて、自転車と同様に”コレクター指向”の人間でございます。構図のセンスはあいかわらず向上しませんが、レンズ・カメラの構造も含め若干専門だったりしますので、”高画質”にとる技術だけはございます(笑)ただ、本当は一眼レフを持ち歩きたいのですが、1gでも軽量を目指したロードバイクに悪いかなとおもって、ミラーレス一眼で我慢しております。

  8. miyashitaさん。

    写真ってかなり奥が深そうだし難しそうですね。

    うちの親父も一昨年ぐらいから写真にはまって、最初に買ったのがα350で、今はそれよりもはるかに高価で高性能なカメラ(確かcannonだったような)を使用しているみたいです。
    それで、α350をお下がりでもらったのですが、DT18~200ミリF3.5-6.3とミノルタAFマクロ50ミリF1.0-2.8レンズも一緒にもらいました。

    私は全く写真やカメラの知識がなく、どの程度のものなのか判断するのにネットなどで価格を調べたりしましたが、レンズがかなり高価なんですね。
    カメラ本体だけでなく実はレンズが重要であることが素人ながらなんとなくわかりました。
    レンズにそのような種類があることも知らなかったのでとても驚きました。

    親父と一緒で私もかなりの凝り性です。

    ロードバイクに乗るようになり、行き先で出会った風景などを記録し、ブログで紹介したいという欲求がだいぶ増えてきましたので、ちょっと写真にも興味が出てきています。

    今の時点では全く写真やカメラの知識がないので、ちょっと情報収集してみようかなと思っています。
    まずはカメラをどれにするかってことですが、またもや高価なものなので、ある程度知識を蓄えてから決めようと思います。

    miyashitaさんは写真にとても造詣が深くていらっしゃるのでとても参考になります。
    今後もいろいろアドバイスを頂けたらと思っています。

  9. こんばんは。

    お父上もカメラにはまっているのですね!
    今までのコメントやブログなどを拝見してもこだわりのある方だと思っていましたので、
    十分にカメラに関しても(笑)調査していただき、良い物にたどり着いて頂ければと思います。

    私は専門が宇宙工学で人工衛星を作っている者ですが、カメラ(開発と撮影)に関しても生業にしておりまして、物撮り、風景取り、モデルさん撮りなどの仕事や、一眼レフのセミナー講師、カメラを作る方も携わっています(ちょうどIKAROSの搭載カメラも私が設計しました)。そんなこんなで、自転車と違って、カメラに関してはかなり追求していますので、何かのありましたらお気軽にご連絡頂ければと思います。

    polestarさんのようなこだわりの方であれば、Leica M9 + Noctilux 50mm f/0.95あたり最高なんですが、いろいろな意味で入手が大変です(笑

    今日発表されたDMC-FT3など、GPSが搭載されたデジカメも増えてきているので、出先での写真は面白いかもしれませんし、いろいろ種類があって面白いかと思います!

  10. こんばんは。

    カステラ、おいしそうですね。
    川崎からでもそれほど遠くなさそうなので暖かくなったらいってみようかと思います。
    お土産にもよさそうですね。

    miyashitaさんのブログの写真は私も気になっていました。
    そのうちお聞きしようかと思っていましたが、ナイスタイミングでした。
    やはり一眼でしたね。
    じぶんはツーリングは利便性を考えて、もっぱらコンデジのSONY DSC-TX5です。
    広角過ぎて周辺がゆがんでしまうのが気になります。ちょっとズームすれば解決はしますが、面倒です。
    画質はコンデジにしてはこんなものでしょう。やはり防水なのが気を使わなくていいです。

    私も写真は一時期ハマッており(^^;
    もっぱらのNikon党です。
    F90Xからはじまり、NewFM2、F4、D200、D40と所有しております。
    さすがに最近はフィルム用は使用していませんが・・・
    かるい一眼が欲しくてD40を買いましたが、そのときにPanaのDMC-G1(かGH1)が候補に上がりました。
    しかしながらやはりレンズが使いまわせるのでD40に。
    D40も(一眼にしては)小さいですが、ジャージのポケットに入らないのでツーリングでは出番はないです。
     
    きれいな写真を残すには一眼の方がいいというのはわかってるのですが、コンデジの手軽さに負けてしまっています。
    とか何とか言って家で撮るブログ用の写真もコンデジです(^^;

    さすがにもうカメラには小遣いが回せません・・・なんとか嫁さんを説得(騙す?)して子供撮影用の
    機材を購入してもらっています。
    (たとえばAF-S 60mm micro nikkor F2.8Gとか)

    趣味といえば、ロードレーサーに乗るきっかけになったスノーボードもはまっていました。
    最近はほとんど行きませんが、行っているときは年間40日以上は雪山に。
    板も多いときで10本以上所有、いまも6本ほどころがってます。
    (処分しろってうるさく言われます)
    オーディオも、miyashitaさんほどではありませんがハマっていました。
    お金のかかる趣味しかしていませんね。
    独身だった頃が懐かしい・・・

    今後もきれいな写真で楽しませてください。

  11. たにーんさん

    こんばんは。
    なんとニコンを長くお使いなのですね!私もフィルム一眼からディジタル一眼に移行したときは、Nikonでした。D70でNikonに行ったところ、当時にニコンは最低で、D2Hの底辺ノイズボディで、フラグシップが全然振るわず、今後レンズを買っていくのは大丈夫か?ということで、全部レンズ遺産を売り払ってEOS 1D Mark IIに移行しました。その後、EOS 5D2, 7Dという感じでずっとEOSです。レンズも一通り揃ってしまったので、もう投資することもないかなという状態です。New FM2は私も使っていました。良いカメラですよね。もちろんF4も。
    フィルムは、Hasselbladを知人に貸したまま、取り返すつもりもありません。TOYO Field 45もLeica Mも防湿庫の奥底でもう2年くらいいじっていないような・・・。このあたり、使わないですけど手放すのも気が引けるんですよね・・・。フィルムも冷蔵庫に入っていますが全部期限が切れちゃっていると思いますし・・。

    一度軽いカメラ持っちゃうと重いものを持つのが考えてしまいますよね。昔はいつもEOS 1Dで出かけていたのですが、今は5D2でも重たくて、つい画質は悪くてもGF1になってしまいます。かといってGF1の画質を見ると不満タラタラなんですけど・・・。なのでコンポを部屋で撮るときなんかは5D2でがっつり撮れるので満足はしているのですが・・。

    車ほどではないにしろ、カメラ、オーディオ、ロードバイクなどは金がかかりますねぇ。

    オーディオは私も先にユニットを買って以来まったくエンクロ設計が面倒になってしまいストップ!やばいです・・。
    なかなか、時間は有限でこまりますね・・・。

  12. miyashitaさん、こんばんは。

    あれから一通りGF1、GF2、その他ミラーレス機について情報収集しました。
    それで私の好みに合うのもどうやらGF1もしくはGF2のようです。

    GF1のパンケーキレンズは相当評判がいいですね。
    ボディはやはり後継機であるGF2がいいみたいですけど、パンケーキレンズはf=20mmの人気が高いようです。
    気になったのは、GF2は初心者、女性向きとの見方もあるようです。

    GF1は型遅れにもかかわらず、f=20mmのパンケーキレンズ目当てなのか、価格が思ったほど安くないみたいです。
    カラーによっては下手するとGF2よりも高くなっています。

    非常に悩ましい選択です。

    GF1パンケーキレンズキットがGF2パンケーキレンズキットよりもそれなりに安い(-10000円ぐらい)のであれば悩まなくていいのですが、現状はほとんど変わらないか、下手すると逆に高いです。

    miyashitaさんがおっしゃるとおり、GF2 パンケーキレンズキット+f=20mmパンケーキレンズがベストでしょうけど、かなり割高な感じです。

    要はパンケーキレンズのf=20mmとf=14mmの違いをどれだけ重視するかにかかっています。
    非常に悩ましいです。
    とりあえず今週末に実物を見に行こうと思っています。

    Leica M9いいですね!
    でも宝の持ち腐れになりそう(笑)

  13. Polestarさん

    さすががっつり調査されたようですね!

    GF1, GF2は、是非お店で触ってみて、感触を確かめて頂ければと思います。レスポンスも早く、良い機種だと思います。欲を言えば、一緒に、Photoshop Elements9か、Lightroom 3のいずれかがあれば、RAW現像でより正確に露出補正、ホワイトバランスが追い込めます。ミラーレス一眼の一つのウリであるRAW撮影は非常に魅力的です。付属のSilkypixは底辺ソフトすぎてあまり使い物になりません。

    さて、20mm F1.7は非常に優秀なレンズでとても良く写ります。F=1.7で撮影すれば、私の写真の様に背景をぼかしたり遊べるので、印象的な写真がとれますね。14mmレンズは、広い風景や、狭い部屋で集合写真を撮るなどに有効です。私が14mmを持っていないので、正確な評価はわかりませんが、逆に言えば20mmあれば、普通はなんとかなります。

    GF2 + 20mmのパンケーキセットがあれば全然迷う必要ないんですけどね。GF2は、綾瀬はるかさんがCMしているように、タッチでピントがあったりと女性向けというのはあるかもしれませんね。オリンパスPENが宮崎あおいさんでモーレツに人気がでたのでそれに張り合ったんだと思います。

    私のブログで紹介しているようにGF1もファームウェアをハッキングすれば、1080pでも撮影できますし(笑)、GF1 + 20mmのパンケーキはとっても良い気がします。
    GF2発売前は、GF1のパンケーキセットが37000円までさがったんですけどね・・上がってきましたね。それも20mmレンズが性能良すぎるんでしょうね。

    GF2ボディ単品+20mmだと結構な値段ですものね。
    よぉーく、悩んで頂ければと思います(笑)

    20mm f1.7の作品集(@photohito) : http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/
    14mm f2.5の作品集(@photohito) : http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_14mm%2Ff2.5_asph._h-h014/

  14. miyashitaさん、こんにちは。

    今日実際にGF2を見て触ってきました。
    正直α350に慣れている私としてはタッチパネルは使いにくい、これは無いなと思いました。
    また、ジョグダイアルがないため、安価なコンパクトデジカメと印象が同じで安っぽく感じました。

    残念ながら、GF1の現物は店頭に無く、実物は見ることができませんでしたが、店員の方からGF1パンケーキレンズとGF2パンケーキレンズとの違いを聞くことができました。
    この店員の方は私物としてGF1パンケーキレンズキットを使用されています。
    もうこのお店ではGF1パンケーキレンズキットは手に入らないにもかかわらず、GF1パンケーキレンズキットとGF2パンケーキレンズキット個人的にはどちらが良いですかという私の質問にGF1とはっきり答えてくれました(笑)。

    GF2パンケーキレンズではボケ表現は無理だそうです。
    (CMでボケ表現を謳っていますが、あれはズームレンズ使用だそうです。)
    ボケ味を楽しみたいならGF1パンケーキレンズ、大きな風景写真に向いているのはGF2パンケーキレンズということでしたが、ちょっと撮り方を工夫すればGF1でも全く問題ないでしょうということです。
    また画質も暗い場所のときにちょっと違うぐらいでほとんど変わらないとのこと。
    GF2の強みは動画がHDで撮影できることだそうです。
    サイズも店員さんがGF2を手に持ってみて比べていましたが、ほとんど違いはわからないと言っていました。
    やはり相当GF1パンケーキレンズは評判がよく、他社メーカーボディを使用している人でもレンズのみ購入したりするそうです。

    カメラ好きの店員さんのようでかなり正直に話をされたように思います。
    店員さんの話を聞いて私が「GF1の方が欲しくなりましたよ」と言うと、GF1パンケーキレンズキットはもうほとんど流通していないことも知っているようで、「是非手に入れてください、とっても良いカメラですよ」と言ってくれました。
    さらに私物のGF1をまた今度もってきてお見せしましょうかと言ってくれましたが、自分の中ではほぼ決定していました。

    それでさっきネットで探して注文しました。
    GF1パンケーキレンズキット エスプリブラック。
    シルバーは結構残っているみたいですが、ブラックはかなり少なくなっているみたいです。

    人間、残り少ないと言われるとどうしても手に入れたくなるもので、ちょっと衝動買いしてしまいました。

  15. Polestarさん

    実機さわって来られたのですね。しかも結果的にGF1 + 20mmに行かれたということで、良い選択をされたと思います。ISO1600域のノイズが若干改善された他は、映像エンジンまわりは同じですし、1080pの動画は、私のブログでも紹介しているようにハッキングファームで対応可能ですし(笑

    20mmレンズは発売当初からかなり評判でした。実際にMTFをみても周辺まで高コントラストを維持していますし、バランスの良いレンズですよね。フォーサーズだからこそのレンズだと思います。NEXの様に無理してAPS-CにするとF値が下げられず中途半端なレンズになってしまいますよね。そのあたり20mm f/1.7はバランスがいいなと。
    14mmレンズも決してぼかせられない訳ではないですが、広角すぎて少し難しいでしょうね。

    カメラも自転車と同じで客観的な判断をしてくれる店員さんなどと知り合いになっておくと心強いと思います!
    到着楽しみですね!quattroの綺麗な写真を楽しみにしています!

  16. miyashitaさん、こんばんは。

    またまたカメラネタで恐縮ですが、miyashitaさんはロードバイクでのツーリング時にカメラはどのように携帯されていますか?

    今回、GF-1を購入したのでツーリングに携帯しようと思っていますが、お気に入りのカメラを傷つけないように、かつ走行の邪魔にならないようにするにはどうすればよいか思案しています。

    miyashitaさんはバッグに忍ばせているとのことですが、バッグというのはウェストポーチのようなものでしょうか?
    ウェストポーチのような身につけるバッグに入れるのがよいのか、それともサドルバッグに入れるのがよいのか。

    どのように思われますぅ?

  17. こんばんは。

    私は実は相当変な格好で走っています(笑)
    いわゆる、ローディーが来ているジャージ+レーパンではなく、Adidasのタイソン・ゲイやサッカー日本代表の長友などが着ている、Techfit ( http://www.adidas.com/jp/training/products/techfit )の格好に、同じくAdidasのウインドブレーカーで走っているんですよね。つまり、完全なランニング系アスリート格好です(笑)

    で、リュックを背負って走ってまして、
    http://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/044.html
    こんなのを使っています。
    中に、財布、携帯、ポンプ、タイヤ予備(チューブ)、十徳工具と、GF1です。

    ローディージャージは、背中にポケットがあるのでそこにカメラを入れる人が多いですよね。しかしさすがにGF1はあそこに入れるのは大きすぎるかもしれませんね。私はサドルバッグを使っていないのでしばらくはこのリュックスタイルで行こうかなと思っています。まぁ、格好的には相当素人ですな(敢えて狙っているのですが)

    よってウェストポーチでもサドルバッグでもなくリュックなんですよね・・(笑)。長距離走る時はウィダーとかも入れておけるので便利ですし・・・。

    サドルバッグはやはり振動が大きいので、やはりウェストポーチか体につける系のバッグかなと思います。record -> super recordで20g軽くしたとか言いながら思いっきりリュックしょっているので、矛盾しまくりです(笑

  18. miyashitaさん、こんばんは。

    自転車乗りにはやっぱりドイターですよね。
    私もバックパックはクランプラーの割と大き目のものを持っていますが、汗だくになって気持ち悪いのでほとんど使用していません。
    そこで、通気性の良いもので軽量なものはないか探していたところ、ドイターが良さそうだと思ってました。

    サイバーショットはサドルバッグに入れていましたが、結構傷まみれになっています。
    GF-1はちょっと大きいし、傷は付けたくないので、ドイターのバックパックを購入して背負うことにしようかと思います。

    ところで話は変わりますが、GF-1で1080pの動画を撮影する方法があるとのことですが、それはどうやって可能になるのでしょうか?
    ハッキングファームって?

  19. こんばんは。

    東京はだいぶ暖かくなってきました。

    ドイターはいいですよ。軽いですし、背中に段差がつくので夏でも放熱効果がありムレません。あとメットカバーを使えば、輪行時にヘルメットの処理に困るのも解決できますし。
    まぁ、結局私もまったり走っているので、リュックは便利なんですよね。是非お店でフィーリングを確かめてもらえればと思います。私はそこにGF1を投げ込んで持ち運んでいます。

    GF-1はものすごく性能がよくて、内部の画像処理エンジンとしては、1080pの動画で保存する能力を持っています。しかし、当時GH-1かな?あのあたりの上のクラス(1080p撮影可能なカメラ)との差別化の為に敢えてその能力を封印されて720pで記録されている状態でした。この話はあまりここでは書けないので後日メール致します(笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です